法人向け難聴講座

法人向けの難聴講座は、以下2つのテーマで講座を行っています。

テーマごとに、状況に応じてアレンジできます。

詳しくはお気軽にご相談ください。


アニメで知ろう!難聴講座(法人向け)

法人向けには、

・一般教養タイプ

・難聴社員への関わり方タイプ

の2種類から選べます。

 

【効果】

●難聴にまつわる正しい知識を学べます。

●難聴の方が、どのような聞こえ方をしてるのかが理解できます。
●聞こえる人にも聞こえにくい人にも、読み取りやすくわかりやすいコミュニケーションの取り方が学べます。
●難聴の方に対する見方がポジティブに変わります。

●合理的配慮の本当の意味を学べます。

●難聴だけでなく、他のいろんな人たちのことも思いやれるきっかけとなります。

●難聴社員への関わり方タイプの場合、効果的な聞こえのフォロー方法が学べます。

【概要】
時間:60分~90分程度 (+質疑応答などもできます)
費用:一般教養タイプ:50,000円

   難聴社員への関わり方タイプ:70,000円

   +交通・宿泊費実費(宿泊は必要な場合)

 

※対象となる受講者に、手話通訳を必要とする方がいる場合、手話通訳の手配をお願いします。手話通訳の費用はお支払いをお願いしております。手配はこちらですることも可能ですので、お気軽にご相談ください。

定員:何名でも 
資料:参加者数分の印刷をお願いします。(12~20ページ程度)

その他:プロジェクターのご準備をお願いします。

【一般教養タイププログラム例】

対象:全社員

・難聴クイズ

・難聴がわかるアニメ「なんちょうなんなん」視聴

・難聴者の聞こえ方疑似体験

 

・話せることと、聞こえることは全く別のこと

・手話と日本語は、全く違う言語

・聞こえなくても読み取りやすくなる

 プラス1コミュニケーション

・聞こえのフォローができるITツールの紹介

・合理的配慮の本当の意味

・聞こえにくい人たちの持ち味

・聞こえのフォローを当たり前の風景に

 

など

【難聴社員への関わり方タイププログラム例】

対象:人事・教育部門,難聴社員が在籍する部署メンバーなど

・難聴がわかるアニメ「なんちょうなんなん」視聴

・難聴者の聞こえ方疑似体験

・話せることと、聞こえることは全く別のこと

・手話と日本語は、全く違う言語

・難聴者が職場で受ける誤解事例

・”聞こえない”ということの影響

・聞こえなくても読み取りやすくなる

 プラス1コミュニケーション

・聞こえのフォローができるITツールの紹介

・聞こえのフォロー環境を整える施策例

・聞こえにくい人たちの持ち味

・本来の能力を発揮してもらうためにできること

など


【お申込み・ご質問】

全ての法人・団体様がご利用できます。

下記フォームよりお申込みください。

担当から、詳細をうかがうため、折り返しご連絡させていただきます。

当法人担当の連絡先をご存知の場合は、直接ご連絡いただいても大丈夫です。

メモ: * は入力必須項目です